[前回]
ラズパイで2本のUSBメモリーを使用し、RAID1のミラーリングを構築しました。 ashx.hatenablog.com
[今回]
第二弾で RAID 上に Samba サーバー構築を行います。
[インストール]
まずは apt で Samba をインストール
$ sudo apt install -y samba
[設定ファイル編集]
次に nano コマンドで設定ファイルを編集します。
$ sudo nano /etc/samba/smb.conf
設定ファイルを開いたら、最下部に以下の様な感じで追加して保存します。
[pi] comment = Raspberry Pi Samba Server path = /home/pi/Share guest ok = no wriable = yes public = yes browsable = yes force user = pi
※ユーザーはデフォルトの「pi」を指定、外部へ公開する場合は安全の為、別のユーザーを作りましょう。
[Samba パスワード設定]
Samba にアクセスする為のユーザーとパスワードを設定します。
$ sudo smbpasswd -a pi
- 登録したいパスワードを入力してEnter
- 確認でもう一度パスワードを入力してEnter
pi@raspberrypi:~$ sudo smbpasswd -a pi New SMB password: Retype new SMB password: Added user pi. pi@raspberrypi:~$
[Samba サービス再起動]
以上で最低限の設定は完了です。 最後に Samba を再起動させて設定を有効にしましょう。
$ sudo service smbd restart
あとはクライアント側でラズパイのIPアドレスを打ってアクセスするだけです。
例:\\192.168.0.22
など