最近は物理キーボードを搭載したガジェットが少なくなりました。
Planet Computer や Unihertz は頑張って新しい機種をリリースし続けてますので、物理キー難民には有り難い救世主です。
少し前ならBlackBerry とか F(x)tec なんてメーカーも出してましたねぇ。。。
しかし、ただでさえ数少ない上に「どの機種にも共通する悩み」があります。
それは「キー配列が変態」です。
少ないスペース上に思考を凝らして企業努力してるのでしょうが、とにかく覚えるまでが大変w
そして入力が快適になったかと言うと「ビミョー」な場合がほとんどでした。
そこで私は考えたのです。
- スマホのデザインやスペック等の妥協はしない。
- たとえ小型キーボードでも配列や打ちやすさを絶対妥協したくない。
↑はっきり言って無茶な要望なのは十分理解していますw
ところが、その両方を実現させる方法を閃きました!
それが↑コレですw
何だか分かりますかね?これはカメラ関係のアクセサリーパーツを組み合わせて使ってます。
ちょっとゴツいですがw見た目ほど重く無く、入力に関しては抜群にイイのです!
まるで携帯ゲーム機の様に手軽ですが、Nintendo Switch よりも軽いです。
外で使うには勇気がいるビジュアル?なら皆で一緒に使えば良いではないか!
なんなら縦画面も手軽にできるぞ! これなら文句もあるまい。
サクッと本記事くらいであれば短時間で終わるぞ!
画像では iPhone SE3 を使ってますが、Androidだったらマウスも使えて超便利!
↓ご購入はコチラからどうぞ!
↑このキーボードを二年前に購入した時は¥ 3,900だったのに。。。
自然なキー配列で打ちやすく、不具合も無いので人気?
↓キーレイアウトを気にしないなら安いのもあるぞ!